菊綴の作り方

水干や行司さんの装束についている菊綴の作り方です。
組紐を縛って開いて作る方法もありますが、売っている単位が大きかったり
出来上がりの大きさがうまく揃わなかったりしますので
入手しやすく少量使うのに便利な絹綴じ糸で作ってみました。


白表紙よりやや厚めのしっかりとした厚紙で
カード型の台紙を作ります。
大きさは左を参考にしてください(単位はcm)

中央上部には、縛る糸をさばきやすいよう切り込みを
入れてますが、なくてもOK。

真ん中の穴は大きめのほうが作業しやすいです。

両脇の「えぐれ」は巻いた糸が安定するように
付けましたが、こちらも省略可。

さらに巻き始めと巻き終わりの糸端をはさんでおくための
切り込みをカードの両端につけておくといいです。

絹綴じ糸を適量カード台紙に巻きつけ、
中央を共糸でしっかりと結び、輪の両端を
切り離します(最下段左)

絹綴じ糸は細目・太目のカード巻や"かせ"になったものがあります。

結び目の中央を目打ちで押えながら均等に開き、
アイロンをかけます(アイロンはドライ・中温)

さらにスプレー糊をかけて
あて布にはさんでしっかりプレスします。

濃色は色落ちします、必ずあて布をしてください。

多少デコボコしますが
必要な大きさに丸く切りそろえます。


参考までに、化繊の綴じ糸ではうまく開かず、
ちょっと分厚くもなりますから、絹がおすすめです。



□Pretty Squares

inserted by FC2 system